映像ケーブルは種類が多く、接続する機器がどの端子を採用しているか分からないという人もいるでしょう。今回は、端子の種類と選び方をまとめますので、レンタルの参考にしてみてください。
ディスプレイケーブルと端子の種類
テレワークが増えたことで、自宅でモニターやディスプレイといった映像機器を使う人が増えています。そんな映像機器に不可欠なのが、映像ケーブルです。
ケーブルの種類が合わなければ、映像が表示されなかったり、物理的に端子に接続できない事態も発生するでしょう。
問題なく映像が表示できる場合でも、使用するケーブルの違いで画質や音質に影響を与える事がありますので、映像機器に合わせたケーブルを選ぶようにしましょう。
HDMI端子は映像だけではなく、音声も対応
HDMI端子は映像だけでなく、音声も送ることができるのが特徴です。
HDMIは映像と音声以外にも、機器の制御信号も送ることが可能で、通常の端子以外にも端末に合わせた小型端子なども存在しています。ただし、バージョンにより対応解像度が異なったり、制御信号に対応しないこともあるようです。
DisplayPort端子は対応機器が限られる
DisplayPortはHDMIと同様、映像だけでなく音声も出力できます。
パソコンやモニターなど、使用できる機器が限られていますが、一般家庭向けのディスプレイケーブルとしては高い解像度で出力できるのも特徴となります。
バージョンの違いで対応する解像度が異なるので、できるだけ新しいバージョンのものを使うと良いでしょう。
VGA(D-sub)端子は昔ながらで安定している
VGAは映像専門の端子で、アナログ画質での出力となるため、最大解像度はHDMIに比べると低くなります。
D-sub15ピンやアナログRGBなどとも呼ばれますが、いずれも同じ端子やケーブルの事を指しています。
ただし、RS-232Cと呼ばれる似たものがあるので、注意しましょう。RS-232Cはモデムとのデータの送受信で使われる事が多く、映像端子ではありません。
RS-232C系には「DE-9」と呼ばれるものと、「DB15」と呼ばれるものがあります。また、「DE-9」はD-sub9ピンとも呼ばれます。
通常のVGAケーブルとは穴の数が異なるため、よく見ると全く違うことが分かります。
DVI端子は種類が多いので要注意
DVI端子は、映像専門の端子で種類が多く、他の端子に比べて少々複雑です。
端子は以下の3種類がありますが、たいていはDVI-IかDVI-Dのいずれかとなっています。
- DVI-D
- DVI-I
- DVI-A
ケーブル側の端子は5種類あり、DVI-DとDVI-Iはデュアルリンクとシングルリンクに分かれています。
アナログ信号は古い機種でしか使われないため、DVI-Dが多く使われているのが現状です。
DVI-D(デュアルリンク)
DVI-Dは、デジタル信号のみを送信できる端子です。
DVI-D(デュアルリンク)ケーブルは、高画質な信号を送れることが特徴となります。
2560×1600までの解像度に対応したケーブルで、DVI-Dを使うのであれば最もおすすめとなります。
DVI-D(シングルリンク)
DVI-Dは、デジタル信号のみを送信できる端子です。
ただし、DVI-D(シングルリンク)ケーブルは、デュアルリンクに比べて低画質な信号しか送れないため、できれば使用を避けたいところです。
1920×1200までの解像度に対応しており、端子側がデュアルリンクに非対応の場合のみ使用されるのが一般的です。
DVI-I(デュアルリンク)
DVI-Iは、デジタル信号とアナログ信号の両方を送信できる端子です。
DVI-I(デュアルリンク)ケーブルは、高画質な信号を送れることが特徴となります。
2560×1600までの解像度に対応したケーブルで、DVI-Iを使うのであれば最もおすすめとなります。
DVI-Iはデジタルとアナログの両方に対応しているため、DVI-Dと違い、VGAに変換するアダプタでアナログケーブル化できる用途があります。
片側がDVI、片側がVGAの場合はDVI-Iを使う必要が出ますので、使用方法に合わせて選ぶと良いでしょう。
DVI-I(シングルリンク)
DVI-Iは、デジタル信号とアナログ信号の両方を送信できる端子です。
ただし、DVI-I(シングルリンク)ケーブルは、デュアルリンクに比べて低画質な信号しか送れないため、できれば使用を避けましょう。
1920×1200までの解像度に対応しており、端子側がデュアルリンクに非対応の場合のみ使用されるのが一般的です。
DVI-A
DVI-A-は、アナログ信号のみを送信できる端子です。
DVI-Aケーブルは使用用途が少なく、古い機種での使用がほとんどとなるでしょう。br>
2048×1536までの解像度に対応しています。
映像端子の種類を表でまとめました
最後に、各項目で解説した映像端子の特徴を簡単に表でまとめてみました。
HDMI
HDMI 1.2 | HDMI 1.3 | HDMI 1.4 | |
---|---|---|---|
映像信号 | デジタル | デジタル | デジタル |
映像出力 | ◯ | ◯ | ◯ |
音声出力 | ◯ | ◯ | ◯ |
機器制御 | △ | △ | △ |
解像度 | 1920×1200 | 3840×2160 | 3840×2160 |
HDMI 2.0 | HDMI 2.1 | |
---|---|---|
映像信号 | デジタル | デジタル |
映像出力 | ◯ | ◯ |
音声出力 | ◯ | ◯ |
機器制御 | ◯ | ◯ |
解像度 | 3840×2160 | 10240×4320 |
※解像度は端末やケーブルの対応状況によって変わります。
※2022年時点の情報となります。
VGA(D-sub)
DE-15 (D-sub15ピン) |
DE-9 (D-sub9ピン) |
DB-25 | |
---|---|---|---|
映像信号 | アナログ | – | – |
映像出力 | ◯ | ✕ | ✕ |
音声出力 | ✕ | ✕ | ✕ |
機器制御 | ✕ | ✕ | ✕ |
解像度 | 1920×1080 | ✕ | ✕ |
※解像度は端末やケーブルの対応状況によって変わります。
※DE-9とDB15は見た目が似ていますが、映像ケーブルではありません。
DisplayPort
DisplayPort | DisplayPort 1.2 | DisplayPort 1.4 | |
---|---|---|---|
映像信号 | デジタル | デジタル | デジタル |
映像出力 | ◯ | ◯ | ◯ |
音声出力 | ◯ | ◯ | ◯ |
機器制御 | ✕ | ✕ | ✕ |
解像度 | 3840×2160 | 5120×2880 | 7680×4320 |
※解像度は端末やケーブルの対応状況によって変わります。
DVI
DVI-D (dual) |
DVI-D (single) |
|
---|---|---|
映像信号 | デジタル | アナログ |
映像出力 | ◯ | ◯ |
音声出力 | ✕ | ✕ |
機器制御 | ✕ | ✕ |
解像度 | 2560×1600 | 1920×1200 |
DVI-I (dual) |
DVI-I (single) |
DVI-A | |
---|---|---|---|
映像信号 | デジタル | アナログ | アナログ |
映像出力 | ◯ | ◯ | ◯ |
音声出力 | ✕ | ✕ | ✕ |
機器制御 | ✕ | ✕ | ✕ |
解像度 | 2560×1600 | 1920×1200 | 2048×1536 |
※解像度は端末やケーブルの対応状況によって変わります。
カリナイト