カリナイト コラム
公式コラム発信中!

モバイルモニターとは?おすすめのモバイルモニター8選

モバイルモニターとは?おすすめのモバイルモニター8選

モバイルモニターは、その名のとおり持ち運び可能なコンパクトなモニターのことです。小さくて軽いのが特徴的なモバイルモニターは、どのような場面で使うものなのでしょうか。
今回は、モバイルモニターの主な種類と、便利な使い方、おすすめのモバイルモニターについて詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

そもそもモバイルモニターにはどんなものがある?

画像1

モバイルモニターは、簡単に持ち運べる、比較的コンパクトなサイズのモニターを指します。据え置きPCやノートPCと違い、キーボードなどは付いていません。
そのため場所を取らず、必要なときにサッと取り出して使うことができ、不要なときもすぐに片付けられるため邪魔になりにくいというメリットがあります。
しかし、モバイルモニターと一言でいっても、そのサイズや機能は実にさまざまです。
当然、性能が高いものは価格も上がりますし、性能を生かしきれず持て余してしまうこともあります。
そのため、モバイルモニターを選ぶ際は、自分の使用目的に適したものを選ぶようにしましょう。
映画鑑賞や動画鑑賞、ゲームなどをするのであれば、できるだけ高画質で高音質なモバイルモニターがおすすめです。
画面のチラつきや音のノイズなどが軽減されて、没入感も高くなります。長時間画面を見続ける場合、ブルーライトカット機能搭載のものがおすすめです。
また、スタンド付きのものだと自立するので非常に便利です。特にキックスタンドタイプは、設置も片付けもスムーズに行えるようになります。
頻繁に持ち運ぶのであれば、保護カバーや保護フィルムを使用するのもおすすめです。
中にはカバー自体がスタンドに変形するものもあるため、購入時にはチェックしてみてください。
タッチパネル搭載タイプだと、より感覚的な操作が可能です。普段使い慣れていない方でもスマホのような感覚で扱えるというメリットがあります。
以下では、実際にモバイルモニターのおすすめの使い方について詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

ポータブルモニター レンタル商品の一覧はこちら
液晶モニター・ディスプレイ レンタルの一覧はこちら

モバイルモニターのおすすめの使い方

画像2

モバイルモニターはPCのサブモニターとしておすすめ

PC作業時、PC1台では作業スペースが足りずに困った経験がある方も少なくないでしょう。そんなときにモバイルモニターがあると大変便利です。
モバイルモニター側で資料を開いたり、ビデオ通話をしたりしながら作業できるため、パソコンのワークスペースをフル活用できます。作業効率も格段にアップすること間違いありません。
また、モバイルモニターはモニター部分しかないため、デスク上も広々と使うことができます。
ノートや事務用品でデスクの上がゴチャゴチャしているときでも省スペースで設置できるのも、モバイルモニターならではのメリットといえます。

画面共有をしたいときにも便利

モバイルモニターは、パソコンの画面を共有したいときにも重宝します。自分のパソコンの画面を相手に見せながら説明できるため、商談やプレゼンなどを行うときにもおすすめです。
言葉で説明するよりも実際に資料や画像を見てもらったほうが伝わりやすいとき、サッと相手に渡せるのでスムーズに話が進められます。
タッチパネル機能が搭載されているモバイルモニターであれば、そのまま資料に電子サインをもらうこともでき、資源も手間も削減できます。

スマホとつなげて大きな画面で視聴できる

スマホで動画や映画を鑑賞したり、ゲームをプレイしたりする際、画面が小さくて不便さや物足りなさを感じたことがある方も多いでしょう。
そんなときにスマホ・ゲーム機接続対応のモバイルモニターがあると、画面を共有させることで大きな画面に映し出せるようになります。
目が疲れにくくなるだけでなく、画面が大きくなることによって迫力もアップします。
字幕やテロップも読みやすくなり、これまで以上に楽しめるようになるでしょう。
ほかにもスマホで撮影した動画や写真を鑑賞したいときにもおすすめです。
画面が大きくなる分、細かいところまでしっかりチェックできるため、撮りたかったものがきちんと撮影できているかどうか、じっくり確認できます。
また、スマホで撮影した動画を複数人で見たいとき、モバイルモニターがないと、どうしても一人ひとり回し見したり、小さい画面に頭を突き合わせて見たりするしかありません。
その点、モバイルモニターがあると大きな画面で一緒に見ることができるようになり、大変便利です。

ポータブルモニター レンタル商品の一覧はこちら
液晶モニター・ディスプレイ レンタルの一覧はこちら

用途別おすすめモバイルモニター8選

画像3

ここからは、用途別におすすめのモバイルモニターを全部で8選紹介していきます。「どのようなものがあるのかいまいちよく分からない」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

PCのサブモニターとしておすすめのモバイルモニター3選

① IODATA/21.5インチFHD液晶PCディスプレイ(EX-LDH221DB)

商品画像1

こちらは21.5インチのコンパクトなタイプで、 一般的なノートパソコンよりも少し大きいくらいの大きさしかありません。
取り外し可能なスタンドには、便利なスマホスタンドもついています。
スマホだけでなくタブレット機器も立てかけられるようになっているため、サブモニターにさらにプラスアルファすることが可能です。
スッキリとしたデザインで、卓上に置いても圧迫感がありません。また、壁掛け可能なVESA規格にも対応しているのもうれしいポイントです。
アーム状の器具に取り付けておけば、必要なときだけ好きな角度・距離にアームを伸ばして使えるので、デスクの上も広々と使うことができます。
スタンドがある場合でも重量はわずか3.5kgと非常に軽量です。スタンドを外せば3.1kgなので、女性でも片手で簡単に持ち運べます。
さらに、厚みも6cm以下と薄いため、手軽に持ち運ぶことができます。収納スペースも取らず、必要なときだけ取り出して使いたい方におすすめです。
なお、低解像度の映像にも強く、チラつきを抑えてはっきりと映し出してくれるため、長時間使用し続けても目が疲れにくくなっています。
端子も充実しているため、パソコンはもちろん、レコーダー等とも接続可能です。
本体にスピーカーが搭載されているため、単体でレコーダーと繋げればコンパクトなDVDプレーヤーとしても使うことができます。

IODATA 21.5インチFHD液晶PCディスプレイレンタルはこちら

② Philips/15.6インチポータブル液晶ディスプレイ(16B1P3300/11)

商品画像2

15.6インチと、一般的なノートパソコンほどの大きさのモバイルモニターで、スタンドが最初から本体と一体になっているタイプです。
スタンド部分は使用しないときはパタンと折りたたんでコンパクトに収納することができ、使用する時は0~90°の好きな角度で立てかけることができます。
自分が見やすい角度に調節できるため、楽な姿勢で作業ができるのもうれしいポイントです。
重量はわずか約1kgと非常に軽量で、頻繁に持ち運んでも苦になりません。少し大きめのノートパソコン用スリーブケースにも収まるサイズといえるでしょう。
必要なケーブルもUSB-Cケーブル1本のみで、簡単にパソコンなどとつなげることができます。たくさんのケーブルを持ち運ぶ必要がないのも魅力的です。
画質もフルHD解像度で細部までくっきり映し出してくれます。
写真、映画、ゲーム、プレゼンなど、それぞれの用途に応じた画質モードを選択できるのもうれしいポイントといえるでしょう。
ただし、非常にコンパクトな分、ある程度機能に制限があります。例えばこちらにはスピーカーは搭載されていないので注意が必要です。
そのため、音声を出力する際には、USB-Cケーブルで繋いだ機器側か、オーディオ出力端子にスピーカーを繋いであげる必要があります。
USB再生機能も非搭載のため、USBに保存したデータや資料等を映す際にも別途対応している機器に繋げなければなりません。

Philips 15.6インチポータブル液晶ディスプレイレンタルはこちら

③ MSI/15.6インチモバイル液晶モニター(PRO MP161 E2)

商品画像3

こちらは重量が1kg以下と非常に軽く、厚みも2cm以下と薄いため、誰でも手軽に持ち運べる軽量・薄型設計になっています。
背面には回転式のキックスタンドが付いており、スタンド部分は90度に回転するため、縦横どちら向きでも単体で立てかけることが可能です。
そのため、長い論文や縦に長い書類なども縦向きのまま表示させられます。
これにより、資料や文書を確認しながら作業をしたいという方におすすめの一台です。
接続も簡単で、パソコンに接続すると自動的に電源が入り、ミラーリング状態になります。わざわざ設定をする必要もありません。
画質もきれいで、いろいろな角度から見ても画面が見えやすくなっているのもうれしいポイントです。
USB-Cポートは2つ搭載されており、一つは電力供給も兼ねています。
そのため、接続したノートパソコンやタブレットのバッテリー切れの心配もなく、長時間使用する際も安心です。
コンパクトながらステレオスピーカーも搭載されているため、別途スピーカー等を接続する必要もありません。
また、1/4インチのカメラネジを取り付けることができるため、カメラ・ビデオカメラ用の三脚に取り付けることもできます。
三脚にもよりますが、ある程度高い位置にモニターを設置することができるようになるため、目線を下げることなく映像を見たい場合にも重宝することでしょう。
複数人で画面を共有したい時や、少し距離のある方にも映像を見せたい時にも三脚で高さが出せるのは非常に便利です。
コンパクトかつ、あると便利な機能がギュッと詰まったモバイルモニターと言っても過言ではないでしょう。

MSI 15.6インチモバイル液晶モニターレンタルはこちら

タッチパネル機能搭載タイプのモバイルモニター2選

①Lenovo/Tab B10 3rd Gen(ZAAE0115JP)

商品画像4

こちらは単体でタブレットとしても使えるものですが、パソコンやスマホと接続することによってタッチパネル式のモニターとしても使えます。
タッチパネル式のメリットは何といってもマウスやキーボードなどの付属品を必要としない点でしょう。その分デスクの上を広々と使うことができます。
10.1インチとタブレットの中ではやや小さめのサイズです。
ブルーライトカット機能付きで目に優しいため目への負担も軽減してくれます。重量もわずか460gと非常に軽量なので持ち運びやすさは抜群です。
全面・背面にカメラが搭載されているため、ビデオ通話をすることも可能です。
画質も背面カメラは800万画素、前面カメラは500万画素と高画質なので、通話の画質もよく、相手の表情も分かりやすいというメリットがあります。
ビデオ通話を行いながらパソコン側で議事録を取ったり、書類を作成したりすることもできるため、作業効率も格段にアップすることでしょう。
また、本体ストレージも32GBと十分な容量がありますが、外付けでも最大で2TBまでのmicroSDXCにも対応しているため、会議の様子を録画したり、長尺の録画データを再生したりすることも可能です。
もちろんスピーカーも搭載されていますので、画像と音声を同時に再生させることができます。資料の閲覧はもちろん、そのまま資料にサインをもらうことも可能です。

Lenovo Tab B10 (3rd Gen)レンタルはこちら

②SAMSUNG/Galaxy Tab A6+(SM-X210NZAAXJP)

商品画像5

人気のSAMSUNGタブレットの中でも比較的安価なモデルで、11インチで0.6kgと軽量なので持ち運びしやすいタイプになっています。
こちらの機器単体でも画面を分割することができるため、パソコンやスマホとつなげつつ、いろいろなアプリを同時に使いたいという方におすすめです。
同じGalaxyのスマホを使っている方なら、Quick Share機能を使って簡単に画面共有ができます。
また、スタイラスペンを使用することもできるため、商談などで電子サインをもらいたいときにも大変重宝することでしょう。

Galaxy Tab A9+(Wi-Fiモデル)レンタルはこちら

映画やゲームを楽しみたい方におすすめのモバイルモニター3選

①Philips23インチFHD液晶PCディスプレイ(234E5EDSB/11)

商品画像6

スマホやノートパソコンよりも迫力ある映像で映画や動画を楽しみたいけれど、必要なときだけサッと取り出して設置できるシンプルなモニターを選びたいという方も多いでしょう。
こちらは、23インチと一般的なノートパソコンに比べて一回りほど大きな画面サイズでありながら、重量は約3.5kgと非常に軽く、女性でも片手で楽々持ち運べます。
厚みもスタンド無しの状態だと5cm以下しかないため、僅かな隙間にも収納しておくことが可能です。
使用するときだけスタンドを取り付けて設置することはもちろん、VESA規格に対応しているため、壁掛けやモニターアーム等に取り付けておけばデスク上を広々使えて邪魔になりません。
超薄型のベゼルにより、実際の画面サイズよりも大きく見えることでしょう。映画やゲームへの没頭感も、より高まること間違いありません。
また、非常に色の再現率が高いのもこちらのモニターの魅力の一つです。
映像をクリアかつ鮮やかに表現してくれるだけでなく、写真などの色味もより正確に映し出してくれるため、クリエイティブな業務等で、色の正確性が求められる場合にも重宝することでしょう。
スピーカーは搭載されていないため、別途取り付ける必要はありますが、その分自分のこだわりの音響が楽しめます。映像にも音にもこだわりたいという方に特におすすめの一台と言えるでしょう。
スマホやゲーム機の充電も同時に行えるため、長時間使用し続けていてもバッテリー切れを起こす心配もありません。

Philips 23インチFHD液晶PCディスプレイレンタルはこちら

②Acouto/11インチモバイル液晶モニター(XC11-Pro)

商品画像7

タブレットほどのコンパクトさで、鮮やかでくっきりとした映像を映し出してくれるモニターです。重量は約0.6kgと非常に軽く片手でも楽に持てる重さしかありません。
コンパクトながら、2Kの高画質で非常に鮮明な映像を映し出してくれます。
USB-Cポートも搭載されているので、スマホとも簡単につなげることができます。このUSB-Cポートは電源供給も兼ねているため、スマホのバッテリー切れも心配無用です。
縦横自在に置けるため、自分の見やすい位置に調整することもできます。スピーカーも内蔵されているので、別途スピーカーを接続する必要もありません。
ヘッドホン端子も搭載されており、自分だけの世界に没頭したいという方にもおすすめです。スタンドは付いていないので、手持ちにしないのであれば別途スタンドを用意して上げる必要があります。
タブレット用のスタンドが使えるのはもちろんですが、このくらいのサイズのモニターにしては珍しくVESA規格にも対応しているため、壁掛けやモニターアームへの設置も可能です。

Acouto 11インチモバイル液晶モニターレンタルはこちら

③Acouto 17.3インチモバイル液晶モニター(XC17)

商品画像8

映画や動画鑑賞よりもゲームプレイを重視したいという方にはこちらがおすすめです。144Hzのリフレッシュレートで、ゲーム中のカクつきや残像を軽減し、よりスムーズな映像を映し出してくれます。
サイズは一般的なノートパソコンとそれほど変わらないか、わずかに大きいくらいです。重量も0.9kgとそれほど重くはありません。
しかしスタンドによっては耐荷重量をオーバーしてしまう場合もあるので、タブレット用のスタンドを使用する場合は、耐荷重量をチェックし、頑丈で重量感のあるスタンドを使用するようにしましょう。
頻繁に使用するのであれば、小型のディスプレイ壁掛けユニットにとりつけるのもおすすめです。
接続はHDMI端子、もしくはUSB-C端子で行えます。そのため、スマホはもちろん、据え置きゲーム等や映像機器など、幅広い機器と繋げられるのもうれしいポイントといえるでしょう。
デュアルスピーカー内蔵で、迫力あるサウンドで没入感も高まります。また、3.5mmイヤホンジャックも搭載されているので、手持ちのヘッドホンやイヤホンをつないで自分だけの世界に没頭することも可能です。

Acouto 17.3インチモバイル液晶モニターレンタルはこちら

ポータブルモニター レンタル商品の一覧はこちら
液晶モニター・ディスプレイ レンタルの一覧はこちら

まとめ

モバイルモニターは一度使い始めると、その便利さに驚かされ、手放せなくなることでしょう。いろいろな使い方ができるため、ぜひ自分自身が使いやすい最適な一台を見つけてみてください。

モニター以外も検討中なら

最新記事